米原駅付近のオススメ日帰り温泉は?※必ずリラックスはできます!
米原駅付近のおススメ日帰り温泉はジョイ伊吹の薬草風呂
ジョイ伊吹の薬草風呂の特徴はなんといっても露天風呂の1枚の花崗岩からできたという露天風呂です。
私の行ったときには男性風呂が大浴場だったのでもしかしたら女性風呂にはないのかもしれないですが少なくとも大浴場の方には、花崗岩からできたと言う大きなお風呂がありました。
そのお風呂は、浴槽風呂なのかほのかに薬草の香りもするし何の問題もなくゆったりとできてしかも私の行った時はほとんどの時間が私1人だったのでゆったりと過ごすことができました。
祝日でこんなにゆったりとできるので伊吹山の麓とは言え、隠れた名所と言えましょう
なお、内湯に薬草風呂があります。
露天風呂ももちろん薬草の香りがしてそれなりの物がありそうなのですが、内風呂の浴槽風呂の方が薬草の香りの濃さに関しては上を行きます。
私はこちらのほうは、5分ほど使ったらもう十分でした。どちらかと言うと露天風呂のほのかの薬草風呂の方が私にとってはリラックスできてとても良いお風呂となりました。
これが、なんと620円という低価格。
しかも、伊吹山がよく見えるということで、なぜこんなにすいているのかがわかりませんが、できればこのままついた温泉のままであって欲しいと思います。
ちなみに夜景も綺麗で、秋の夕暮れの中、虫が鳴き、都会では忘れた懐かしい音色が聞けてとても良い温泉旅行でした。
ただ、電車で行くならタイミングが重要です。
ジョイ伊吹への行き方のポイント
ジョイいぶきの薬草風呂への行き方のポイントですが最大のポイントは、バスは朝か昼しかない、と言うことです。
私がいったのは、まずは近江長岡駅。
近江長岡駅も見ての通りなーーんにもないですが、その周囲も散策してもコンビニすらありませんでした。。。
3時30分位発の近江長岡発のバスに乗りました。
これだとお風呂を1時間はゆったりと満喫できてなおかつその後もゆったりとくつろいで、ちょうど5時半位のバスがあるのでそれで近江長岡まで帰ってくると言うプランです。
近江長岡発のバスは3時半の前は全然なくて朝方しかありません。
もともと伊吹さんの帰りのお客さんを想定して作った温泉施設と思うのでこのようなバスの時間帯しかないんだと思います。
ということで私のように温泉だけを楽しもうであれば朝一番のバスで行って昼位には帰ってくるか、3時位のバスで行って夕方帰ってくると言うのが1番良いでしょう。
ちなみに、バスは片道240円、小銭も用意しておきたいところです。
私が乗ったときには自分1人しかいなく帰りだって私以外にはもう1人しかいなかったのでそのような状況で例えば5000円札しかないと言う状況はやはり良くないと思いますので、小銭は必需品だと思います
なお、調べるとタクシーなら近江長岡から1500円程度でした。
そして、新幹線駅である、米原から近江長岡への電車は1時間に2本程度です。
米原駅付近の立ち寄りにオススメの食事場所は?
さて、風呂には入った後はおいしいビールもしくは良いお酒を飲みたいものです。
ところが私の行ったときには少なくともお風呂の周辺には何もなくて薬草風呂と同じところにある食事施設はたまたまだと思うのですが休業中でした。
ちなみに、ジョイ伊吹周辺はこんな感じです。。。自然いっぱいです。つまり、コンビニや飲食店などなにもありません。。。(笑)
ということで、お風呂の後は米原駅まで戻ることにしました。
ちなみに近江長岡駅の周りには何にもありませんでした。
お店を期待しながら米原に戻ると期待してたのですが案の定というか、歩いて行ける距離には、
居酒屋が一件、
九州ラーメンが一件、
しゃれた感じのレストランが一件、
後はレンタカー屋さんと駐車場がいっぱいと言う感じでした。
居酒屋さんに寄るのもいいかなと思いましたがチェーン店だったのであまり魅力的ではなくラーメンを食べるのもいつも通りの九州ラーメンではと思い結局私が行ったのは、米原駅の駅の階段下にあるうどん屋さんです。
この、うどん屋さんが意外とよく、
井筒屋
となってました。お姉ちゃんに聞くと、オススメは、肉うどん。
まずは、ビールをのんでから、迷わず、肉うどんを食べました。
美味しかったです。残念ながら、駅弁もその店で販売してたのですが、ちょうど私の行った時刻には売り切れ。
できれば弁当でビールを飲んで、締めにうどんを食べるのがよかったかなぁと思います。
次回行くときにはそのようにしたいと思います。
ちなみに、そのうどん屋さんの看板にはそば、の文字が羅列してますが、ふつうに、うどんもたべれます。